
印鑑とはだれでも持っている、どこにでもあるもの。
常日頃は登場回数は少なく、日常のどこかでひっそりと使っているだけのものですが、その効果は意外と大きかったりします。
個人の印鑑なら、通常使うものを認め印といって、たとえば三文判といった既製品のものを使ったり、通称「シャチハタ」と言われている印鑑でも日常生活には支障がありません。
ですが、印鑑でも会社の印鑑はそうはいきません。
特に代表印ともなると、個人で言うところの「実印」となります。
実印とは、役所に印鑑登録しその証明を貰うという、公的な威力のあるものです。
これと同じく、代表印は会社設立時に法務局に登録する、会社の実印となります。
法的な権利のある印鑑です。
ですので、会社を設立しようと思ったら、まず手に入れるべき印鑑なのです。
外枠には会社名が入り、内枠にはその役職名が入ります。
「代表取締役印」や「代表社印」という風に入ります。
代表印は会社の実印とも言うべき印鑑なので、やはりしっかりと作ることが重要だと思います。
実は印鑑は凝って作ろうと思えば、色々凝って作れるのです。
素材、文字の書体、そして会社印だとさらに、印鑑のシルエットも数種類あるのです。
そして日本らしい文化ですが、開運印鑑というものもあるそうで、取り入れてみる価値は大いにあると思います。
使う用途で適するかたちも違いますが、是非、使い心地のいい代表印などの印鑑を手に入れましょう。